沿 革
| 大正 | 12年 3月 | 下出民義、東邦商業学校を設立 |
|---|---|---|
| 13年 3月 | 名古屋市東区赤萩町に新校舎完成 | |
| 昭和 | 9年 4月 | 第11回選抜中等学校野球大会で初優勝(13年準優勝、14年と16年にも優勝) |
| 10年 1月 | 姉妹校の金城商業学校設立 | |
| 17年 2月 | 下出教育財団を設立 | |
| 19年 12月 | 勤労動員中の教員2人と生徒18人が(株)三菱重工名古屋発動機工場で空襲の犠牲になった | |
| 23年 3月 | 学制改革に伴い新制の東邦中学、東邦高等学校、金城夜間商業高等学校発足 | |
| 26年 3月 | 私立学校法の施行により、学校法人に組織変更 | |
| 28年 11月 | 体育館完成 | |
| 33年 11月 | 千種区猪高町(現・名東区平和が丘)に総合グラウンド完成 | |
| 40年 4月 | 東邦学園短期大学を開設、商業科を設置 | |
| 41年 3月 | 東邦中学休校(49年1月廃校) | |
| 46年 3月 | 東邦高等学校、名東区平和が丘に移転(現在地) | |
| 7月 | 愛知郡東郷町にグラウンド完成 | |
| 47年 12月 | 高校、体育館竣工 | |
| 52年 8月 | 高校硬式野球部、第59回全国高校野球選手権で準優勝 | |
| 高校、温水プール完成 | ||
| 55年 6月 | 短大、商業科に会計税務、女子秘書、商業デザイン各コース発足 | |
| 56年 10月 | 短大、図書館竣工 | |
| 58年 6月 | 「うるぎ山荘」竣工(長野県売木村) | |
| 60年 4月 | 高校、男子校から男女共学に転換し第1期生入学 | |
| 62年 4月 | 短大、商経科に名称変更、商業実務、経営実務、秘書の3専攻発足 | |
| 63年 3月 | 短大、スチューデント・ホール竣工 | |
| 9月 | 高校、南京外国語学校と姉妹校提携 | |
| 平成 | 元年 4月 | 高校硬式野球部、第61回選抜高校野球大会で4度目の優勝(前年は準優勝) |
| 2年 4月 | 高校、普通科に国際コース・理数コースを新設 | |
| 短大、米国のエベレット・コミュニティ・カレッジと姉妹校提携 | ||
| 短大、学生寮2棟完成 | ||
| 3年 4月 | 高校、普通科に美術コース新設 | |
| 4年 4月 | 短大、経営情報科を新設 | |
| 5年 3月 | 高校、定時制課程を廃止 | |
| 4月 | 高校、美術科を設置 | |
| 7年 12月 | 高校、勤労動員で亡くなった教員と生徒を慰霊する「平和の碑」建立 | |
| 8年 2月 | 高校、韓国元在校生13名に半世紀ぶりの特別卒業証書授与 | |
| 5月 | 短大、「東邦コミュニティカレッジ」開講。女性自立支援センター設置 | |
| 7月 | 学園の後援組織「フレンズ・TOHO」設立 | |
| 9年 8月 | 高校、オーストラリアのサレジアン・カレッジと姉妹校提携 | |
| 11年 4月 | 高校、商業科を改組、情報、経理、グラフィックデザインの3コース設置 | |
| 13年 1月 | 大学、A棟竣工 | |
| 4月 | 東邦学園大学を開学、経営学部地域ビジネス学科を設置 | |
| 14年 5月 | 短大、商経科を廃止 | |
| 10月 | 地域ビジネス研究所(現・地域創造研究所)開設 | |
| 16年 1月 | 地域ビジネス研究所と豊田信用金庫の間で産学連携 | |
| 19年 3月 | 大学、C棟竣工、日進市内に野球とサッカー専用のグラウンド完成 | |
| 4月 | 東邦学園大学を愛知東邦大学に校名変更 | |
| 大学に人間学部(人間健康学科、子ども発達学科)を新設、2学部体制に | ||
| 高校新校舎が完成 | ||
| 12月 | 高校のグラウンドなど工事全面完了 | |
| 20年 3月 | 東邦学園短期大学が閉学、43年間の歩みに幕 | |
| 4月 | 高校、普通科に文理特進コース開設 | |
| 26年 4月 | 大学、教育学部子ども発達学科を開設 | |
| 高校、ユネスコスクールに加盟 | ||
| 26年 12月 | 大学、L棟竣工 | |
| 27年 4月 | 高校普通科を改組、新たに人間健康コースを新設して、 文理特進、アクティブ、チャレンジ、サイエンスとともに5コース制に |
|
| 28年 4月 | 大学の経営学部に国際ビジネス学科新設 | |
| 文部科学省認定の職業実践力育成プログラムで社会人を受け入れ | ||
| 新たなタイプの学生寮「TOHO Learning House」オープン | ||
| 29年 3月 | 高校の商業科廃止 | |
| 4月 | 大学の人間学部を人間健康学部に名称変更 | |
| 30年 4月 | 大学がブランディングに基づく諸活動をスタート | |
| 31年 4月 | 高校の硬式野球部が第91回選抜高校野球大会で5度目の優勝 | |
| 令和 | 2年 4月 | 高校の普通科に国際探究コースを新設 |
| 3年 3月 | 高校、高校グラウンド、テニスコート人工芝化工事竣工 | |
| 5年 3月 | 高校、創作棟竣工 | |
| 4月 | 学園、創立100周年 | |
| 7年 4月 | 大学の経営学部にビジネス学科、コミュニケーション・デザイン学科を開設 高校、世界探究科を開設 |
| 12年 3月 | 下出民義、東邦商業学校を設立 |
| 13年 3月 | 名古屋市東区赤萩町に新校舎完成 |
| 9年 4月 | 第11回選抜中等学校野球大会で初優勝(13年準優勝、14年と16年にも優勝) |
| 10年 1月 | 姉妹校の金城商業学校設立 |
| 17年 2月 | 下出教育財団を設立 |
| 19年 12月 | 勤労動員中の教員2人と生徒18人が(株)三菱重工名古屋発動機工場で空襲の犠牲になった |
| 23年 3月 | 学制改革に伴い新制の東邦中学、東邦高等学校、金城夜間商業高等学校発足 |
| 26年 3月 | 私立学校法の施行により、学校法人に組織変更 |
| 28年 11月 | 体育館完成 |
| 33年 11月 | 千種区猪高町(現・名東区平和が丘)に総合グラウンド完成 |
| 40年 4月 | 東邦学園短期大学を開設、商業科を設置 |
| 41年 3月 | 東邦中学休校(49年1月廃校) |
| 46年 3月 | 東邦高等学校、名東区平和が丘に移転(現在地) |
| 7月 | 愛知郡東郷町にグラウンド完成 |
| 47年 12月 | 高校、体育館竣工 |
| 52年 8月 | 高校硬式野球部、第59回全国高校野球選手権で準優勝 |
| 高校、温水プール完成 | |
| 55年 6月 | 短大、商業科に会計税務、女子秘書、商業デザイン各コース発足 |
| 56年 10月 | 短大、図書館竣工 |
| 58年 6月 | 「うるぎ山荘」竣工(長野県売木村) |
| 60年 4月 | 高校、男子校から男女共学に転換し第1期生入学 |
| 62年 4月 | 短大、商経科に名称変更、商業実務、経営実務、秘書の3専攻発足 |
| 63年 3月 | 短大、スチューデント・ホール竣工 |
| 9月 | 高校、南京外国語学校と姉妹校提携 |
| 元年 4月 | 高校硬式野球部、第61回選抜高校野球大会で4度目の優勝(前年は準優勝) |
| 2年 4月 | 高校、普通科に国際コース・理数コースを新設 |
| 短大、米国のエベレット・コミュニティ・カレッジと姉妹校提携 | |
| 短大、学生寮2棟完成 | |
| 3年 4月 | 高校、普通科に美術コース新設 |
| 4年 4月 | 短大、経営情報科を新設 |
| 5年 3月 | 高校、定時制課程を廃止 |
| 4月 | 高校、美術科を設置 |
| 7年 12月 | 高校、勤労動員で亡くなった教員と生徒を慰霊する「平和の碑」建立 |
| 8年 2月 | 高校、韓国元在校生13名に半世紀ぶりの特別卒業証書授与 |
| 5月 | 短大、「東邦コミュニティカレッジ」開講。女性自立支援センター設置 |
| 7月 | 学園の後援組織「フレンズ・TOHO」設立 |
| 9年 8月 | 高校、オーストラリアのサレジアン・カレッジと姉妹校提携 |
| 11年 4月 | 高校、商業科を改組、情報、経理、グラフィックデザインの3コース設置 |
| 13年 1月 | 大学、A棟竣工 |
| 4月 | 東邦学園大学を開学、経営学部地域ビジネス学科を設置 |
| 14年 5月 | 短大、商経科を廃止 |
| 10月 | 地域ビジネス研究所(現・地域創造研究所)開設 |
| 16年 1月 | 地域ビジネス研究所と豊田信用金庫の間で産学連携 |
| 19年 3月 | 大学、C棟竣工、日進市内に野球とサッカー専用のグラウンド完成 |
| 4月 | 東邦学園大学を愛知東邦大学に校名変更 |
| 大学に人間学部(人間健康学科、子ども発達学科)を新設、2学部体制に | |
| 高校新校舎が完成 | |
| 12月 | 高校のグラウンドなど工事全面完了 |
| 20年 3月 | 東邦学園短期大学が閉学、43年間の歩みに幕 |
| 4月 | 高校、普通科に文理特進コース開設 |
| 26年 4月 | 大学、教育学部子ども発達学科を開設 |
| 高校、ユネスコスクールに加盟 | |
| 26年 12月 | 大学、L棟竣工 |
| 27年 4月 | 高校普通科を改組、新たに人間健康コースを新設して、 文理特進、アクティブ、チャレンジ、サイエンスとともに5コース制に |
| 28年 4月 | 大学の経営学部に国際ビジネス学科新設 |
| 文部科学省認定の職業実践力育成プログラムで社会人を受け入れ | |
| 新たなタイプの学生寮「TOHO learning house」オープン | |
| 29年 3月 | 高校の商業科廃止 |
| 4月 | 大学の人間学部を人間健康学部に名称変更 |
| 30年 4月 | 大学がブランディングに基づく諸活動をスタート |
| 31年 4月 | 高校の硬式野球部が第91回選抜高校野球大会で5度目の優勝 |
| 2年 4月 | 高校の普通科に国際探究コースを新設 |
| 3年 3月 | 高校、高校グラウンド、テニスコート人工芝化工事竣工 |
| 5年 3月 | 高校、創作棟竣工 |
| 4月 | 学園、創立100周年 |
| 7年 4月 | 大学の経営学部にビジネス学科、コミュニケーション・デザイン学科を開設 高校、世界探究科を開設 |